MENU
9:30~13:00
15:00~19:00

★:土曜午後は14:30〜17:00
休診日:水曜・日曜・祝日
詳しくはお電話にてお問い合わせください。

診療時間

WEB診療予約

052-503-1182

452-0012愛知県清須市西枇杷島町北大和3

診療案内|清須市で歯科をお探しの方は【大和歯科クリニック】まで

診療案内

むし歯

むし歯
  • 歯が黒ずんでいる
  • 食べ物や飲み物がしみる
  • 詰め物・被せ物が取れてしまった

むし歯は初期の段階では経過観察ですむこともありますが、進行して歯に穴があくと、削るなどの治療が必要です。ご自身の歯を守るためにも、できるだけ早めに治療を始めましょう。
当院では痛みや身体への負担をなるべく抑えた治療を心がけております。治療への不安がある方は、ぜひお気軽にお声がけください。

根管治療
(歯の神経の治療)

根管治療(歯の神経の治療)
  • 歯がズキズキと痛む
  • 歯の根の治療がなかなか終わらない
  • 過去に抜歯が必要と診断された

むし歯になると、歯の表面から内部に向かって感染が広がっていきます。歯の根っこにまで達すると、神経などが通る根管内で炎症が起こり、強い痛みが出ます。
根管治療では、感染した神経だけを取り除き、根管内を殺菌・消毒してから薬剤を詰めて蓋をすることで、無菌状態に近づけます。
そのため、以前なら抜歯するしか方法がなかった重症化したむし歯も、根管治療によって歯を残せる可能性が広がりました。

ニッケルチタンファイルによる精密な治療

根管治療では、むし歯菌に感染した部分をしっかりと取り除くことが大切です。しかし根管は先が湾曲した複雑な構造をしています。そこで当院では、柔軟性が高いNiTi(ニッケルチタン製)ファイルを使用して、精度の高い治療を行っています。
根管治療は高度な技術が求められる治療ですが、当院の院長は歯内治療(根管治療)を専門的に学んでおり、得意分野ですのでおまかせください。

歯周病

歯周病
  • 歯磨きすると血が出る
  • 歯がグラグラする
  • 朝起きると口の中がネバつく

歯周病は、歯垢(プラーク)の中にひそむ細菌が原因で、歯ぐきや歯の周辺組織が炎症を起こす病気です。進行すると顎の骨を少しずつ溶かし、歯がグラつく・抜け落ちるといった口腔内のトラブルを引き起こします。また歯周病菌が、誤嚥性肺炎や糖尿病、心疾患、脳梗塞、認知症などの深刻な病気を引き起こしたり悪化させたりすることも明らかになっています。
歯周病の治療は、歯科医院での定期検診・クリーニングと、ご自宅でのセルフケアがポイントです。気になる症状がある場合は、早めに歯科医院を受診しましょう。

審美治療

審美治療
  • 金属の詰め物・被せ物を白くしたい
  • 詰め物・被せ物による金属アレルギーが気になる
  • 歯の欠け、大きさ、すき間をきれいに整えたい

口元は顔全体の印象を左右するといわれています。
当院では見た目の美しさはもちろん、「噛む」「話す」などお口の機能面も重視し、なるべくナチュラルで健康的な状態をめざしています。
お口の状態やご予算などに応じてご提案いたしますので、「銀歯を白くしたい」「前歯のすき間が気になる」など、ご希望をお聞かせください。

※自由診療です。
※価格は税込みです。

【詰め物】
ゴールドインレー(大臼歯・小臼歯):66,000円
ハイブリットインレー:19,800円
セラミックインレー(小臼歯):55,000円、(大臼歯):66,000円
セラミックアンレー:77,000円
ジルコニアインレー(小臼歯)66,000円、(大臼歯)インレー:77,000円、アンレー:88,000円

【被せ物】
ゴールドクラウン(小臼歯):77,000円、(大臼歯):88,000円
レジン前装冠(小臼歯):33,000円
パラクラウン:27,500円
ハイブリットクラウン:55,000円
メタルボンドクラウン:88,000円
ジルコニアクラウン:99,000円
オールセラミッククラウン:88,000円
ファイバーポスト:3,300円
TEK:2,200円/1歯

※白いセラミック素材は、過度な力がかかると割れたり欠けたりすることがあります。
※治療期間:約2~3週間、治療回数:約2~3回
※治療の流れ:歯型を採取して詰め物・被せ物を製作し、歯に接着します。

[ 自由診療 ]

入れ歯(義歯)

入れ歯(義歯)
  • 入れ歯を作りたい
  • 入れ歯を調整したい
  • 入れ歯の相談をしたい

歯を失ったままの状態で過ごしていると、次第にかみ合わせのバランスが悪くなり、むし歯や歯周病など口腔内のさまざまトラブルの原因となります。そのため、なるべく早く入れ歯などの義歯で補うことが大切です。
当院では患者さまのご希望を丁寧にうかがい、お口に合う入れ歯をお作りいたします。過去に他院で製作した入れ歯の調整も可能ですので、お気軽にご相談ください。

※一部、自由診療です。
※価格は税込みです。

コーヌスクローネ1装置:110,000円
義歯マグネット装置1装置:27,500円
金属床1装置(フル):275,000円~330,000円
(片側):165,000円+クラスプの数
クラスプ1本:27,500円
乳歯義歯:16,500円

ノンクラスプデンチャー【メタルあり】
片側:143,000円
両側:286,000円
片+中:198,000円
両+中:308,000円

【メタル無し】
片側:88,000円(1歯追加ごとに5,500円)
両側:154,000円
片+中:110,000円
両+中:176,000円

※強い力が加わると、入れ歯が破損する場合があります。歯科医院での定期的な調整が必要です。
※治療期間:保険の総入れ歯 2週間~1ヶ月、治療回数:3~5回
※治療の流れ:お口の型取りを行い、入れ歯を製作してかみ合わせを調整します。

[ 一部自由診療 ]

自分にぴったりの入れ歯で毎日を快適に

入れ歯は朝から夜まで1日中使い続けるものです。
自分に合わない入れ歯を使い続けていると、お口の中に傷ができたり、しっかりと噛めなかったりといった支障が出てくるでしょう。
当院では、保険適用のプラスチック製入れ歯をはじめ、自由診療のノンクラスプデンチャー、金属床、マグネットデンチャー、インプラントデンチャーなど、使い心地やライフスタイルに応じて幅広い義歯をご用意しております。それぞれの特徴を丁寧にご説明いたしますので、ご希望のものをお選びください。

小児歯科

小児歯科
  • 子どものむし歯を治療したい
  • 乳歯のむし歯を防ぎたい
  • 子どもの歯の生え変わりが気になる

子どもの歯は大人の歯よりも弱いので、むし歯になりやすく進行も早いことが特徴です。もしも気になることがありましたら、早めに歯科医院を受診しましょう。
乳歯はいずれ生えかわりますが、むし歯を放置していると、永久歯もむし歯になる・まっすぐ生えてこないなど、将来的に悪影響を及ぼすこともあります。
当医院では、お子さまに歯科医院に対する苦手意識を植え付けないように、無理に治療を進めることはありません。お一人お一人のペースに合わせて治療をいたしますのでご安心ください。
また、マウスピース型の歯列矯正用咬合誘導装置「T4K」を使い、顎の成長や自然な筋肉の動きを利用した小児矯正治療も行っております。

「小児口腔機能発達不全症」をご存知ですか?

幼いころに口の筋肉が鍛えられなかったことで、「食べる」「鼻で呼吸する」「話す」といったお口周りの機能が十分に発達していない状態を「小児口腔機能発達不全症」といいます。当院では、小児口腔機能発達不全症の検査の一つである、舌圧計を用いた「舌圧検査」が可能です。食べるのに時間がかかる、よくむせるといった症状がある場合は、一度検査を受けることをおすすめいたします。

インプラント

インプラント
  • 入れ歯が面倒
  • 機能も見た目も優れた義歯にしたい
  • インプラントに興味がある

インプラントは生まれ持った歯と同じような機能・見た目を再現できる義歯です。歯を失った部分の顎の骨に、人工の歯根を埋め込み、それを土台として人工の歯を装着します。
顎の骨に直接固定するので違和感が少なく、天然歯のように食事や会話を楽しみたいという方におすすめです。
定期的なメンテナンスにより長くご使用いただけますので、ご興味のある方は検査・カウンセリングにお越しください。

※自由診療です。
※価格は税込みです。

インプラント相談:無料
資料採得:55,000円
インプラント埋入:220,000円
上部構造:110,000円~
GBR(骨造成):55,000円
サイナスリフト(上顎洞底挙上術):110,000円

※外科手術と歯科医院での定期的なメンテナンスが必要です。
※治療期間 例:2回法 約3~7ヶ月、治療回数 約4~6回

【治療の流れ】
①資料採得(パノラマ、歯科用CT撮影、模型、サージカルガイド)
②治療方針決定
③1次オペ(上顎6ヶ月~、下顎3ヶ月~)
④2次オペ(2週間~1ヶ月)
⑤上部構造印象
⑥上部構造セット
⑦メンテナンス

[ 自由診療 ]

ガイドシステムで安全性に配慮した治療を提供

当院ではなるべく身体に負担をかけず、インプラントを適切な位置に埋め込むために「ガイドシステム」を採用しています。
インプラントを埋入する位置や深さなどを反映して作ったマウスピース型の指標(サージカルガイド)を装着することで、シミュレーションした位置に埋め込むことができます。
当院では、バイオホライズンのサージカルガイドを使用しております。サージカルガイドを使わない方法では歯肉を大きく切開しますが、サージカルガイドを使用するとほとんど切ることなく、術後の腫れや痛みを抑えたインプラント手術が可能です。

歯科口腔外科

歯科口腔外科
  • 口周りをケガした
  • 舌が痛い、違和感がある
  • 口内炎が治らない

おもに口腔内の外科処置を行うのが歯科口腔外科です。
お口周りのケガや顎の骨折、歯の周辺組織の炎症、腫瘍、口腔がんなどの診断と治療を行います。
出血を伴う手術が多いので、持病のある患者さまは、治療やお身体の状態を考慮しながら症状の改善をめざしましょう。

親知らず

親知らず
  • 親知らずのあたりが腫れた
  • 親知らずを抜きたい
  • 親知らずが痛い

親知らずは、10代後半から20代前半くらいに遅れて生えてくる奥歯のことです。顎に十分なスペースがないと、親知らずが横向きや斜めに生えてしまうため、むし歯や歯ぐきの炎症、歯並びやかみ合わせの不具合が起こりやすくなります。
重症化すると強い痛みが出たり、口が開かなくなったりすることもあるので、早めのご来院をおすすめいたします。

顎関節症

顎関節症
  • 口を開くと顎やこめかみが痛い
  • 口が大きく開かない
  • 口を動かすとポキポキ、ジャリジャリと音が鳴る

顎の関節が鳴る・口が大きく開かないといった症状がある場合は、顎関節症かもしれません。顎関節症は生活習慣やストレスなどが要因とされ、重症化すると顎の関節が変形してしまう場合もあるので注意が必要です。
当院では、顎の関節にかかる負担を軽減するために、マウスピース治療を行っています。
顎に違和感がある場合は、自己判断せずに適切な治療を受けましょう。

予防・クリーニング

予防・クリーニング
  • むし歯・歯周病から歯を守りたい
  • いつまでも自分の歯で食事したい
  • お口から全身の健康を守りたい

一度削ってしまった歯は、二度と元の状態には戻れません。大切な歯を守るためにも「病気になったら治療する」から「病気になる前に予防する」へ意識を変えてみませんか?
予防・クリーニングでは、むし歯や歯周病を防ぐための治療やケアを行います。毎日のセルフケアはもちろん、定期検診やプロによるクリーニングも取り入れてお口の健康を守っていきましょう。
※お口の状態によっては、一時的に出血する場合もあります。
※治療期間・回数:約3~4ヶ月に1回
※治療の流れ:歯垢や歯石を取り、歯をクリーニングします。

ホワイトニング

ホワイトニング
  • 歯の黄ばみが気になる
  • できるだけ早く歯を白くしたい
  • 自宅でホワイトニングしたい

当院では「オフィスホワイトニング」「ホームホワイトニング」「デュアルホワイトニング」の三つのホワイトニング方法をご用意しております。
院内で行うオフィスホワイトニングは、高濃度の薬剤を使えるため、即効性があることが特徴です。一方で、ご自宅で行うホームホワイトニングは、低濃度の薬剤を時間をかけて染み込ませるため、効果が持続しやすいというメリットがあります。
この両方を併用して相乗効果を狙うのが、デュアルホワイトニングです。ご希望の歯の白さやライフスタイルに応じてお選びください。

※自由診療です。
※価格は税込みです。

【オフィスホワイトニング】
1歯:550円
4-4(16歯):8,800円
5-5(20歯):11,000円

【ホームホワイトニング】
トレー(上下):5,500円
薬液2シリンジセット:4,400円

※むし歯・歯周病などがある場合は治療を優先します。知覚過敏が一時的に起こる場合があります。
※治療期間:約1~2ヶ月、治療回数:約3~5回
※治療の簡単な流れ:オフィスホワイトニング 院内でホワイトニング剤を塗布して専用ライトを照射し、歯を漂白します。
ホームホワイトニング ご自宅などでホワイトニング剤を流し込んだマウスピースを毎日一定時間装着し、歯を漂白します。

[ 自由診療 ]

マタニティ歯科診療

マタニティ歯科診療
  • つわりで歯磨きができない
  • 妊娠中でもむし歯を治療したい
  • なるべく女性医師に診てほしい

妊娠中は、つわりやホルモンバランスの乱れ、食生活の変化により、口腔環境も変化して、むし歯や歯周病にかかりやすくなります。
特に注意が必要なのが、妊娠中の歯周病です。歯周病の細菌が血管に入り込んで全身に広がると、早産や低出生体重児出産のリスクが高まることがわかっています。
当院ではお身体に障りのない範囲で、妊娠中の女性の治療やお口のケア指導、クリーニングを行っております。女性医師も在籍しておりますので、ご希望の方はお気軽にお申し付けください。

訪問歯科診療

訪問歯科診療
  • 治療を受けたいけれど通院が難しい
  • 寝たきりの家族にケアを受けさせたい
  • 自宅や施設でお口のケアの相談に乗ってほしい

高齢や寝たきりといったご事情から「歯科医院へ通院できない」とあきらめてはいませんか?
お口は全身の健康と深いつながりがあります。口腔内の環境が悪化すると、歯周病菌などの細菌が増え、体内に入り込んで誤嚥性肺炎・心疾患・糖尿病・脳梗塞・認知症などの重篤な疾患を引き起こすこともあります。
当院ではご自宅などにうかがい、歯科医院と同等の診療を行う訪問歯科診療に対応しておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。

※訪問歯科診療は当院から半径16km圏内の範囲が対象です。

歯ぎしり・食いしばり
(ナイトガード)

歯ぎしり・食いしばり(ナイトガード)
  • 朝起きると顎が痛い、重い感じがする
  • 就寝中の歯ぎしりを指摘された
  • 日中無意識に歯を食いしばっている

眠っている間に歯ぎしりをしている、日中も気がつくと歯を食いしばっていたということはありませんか?
歯ぎしり・食いしばりを長く続けていると、歯がすり減り、かみ合わせが悪くなるといったトラブルにつながるため、癖だからと放置せずに適切な治療を受けましょう。

就寝中の歯ぎしりから歯を守る「ナイトガード」

無意識の歯ぎしり・食いしばりから、大切な歯や顎の骨を守るには、就寝時に「ナイトガード」を装着することがおすすめです。歯と歯の過度な接触を抑えて歯の摩耗を防ぐことで、顎関節にかかる負担を減らし、症状の緩和をめざします。精密な歯型採取により、お口に合ったものを製作いたしますので、詳しくはお問い合わせください。

スポーツマウスガード

スポーツマウスガード
  • スポーツ時の衝撃から歯や舌を守りたい
  • パフォーマンス向上につなげたい
  • 自分の口にぴったりのマウスガードを作りたい

スポーツ時に装着することで、ケガの予防が期待できます。
また、かみ合わせのずれは、全身の歪みや重心の不安定につながるため、筋力アップや重心の安定化、パフォーマンスの向上を狙ってカスタムメイドのマウスガードを希望される方も増えています。製作をご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。

※自由診療です。金額についてはお問い合わせ下さい。
※治療期間:約1~2週間、治療回数:約2回
※治療の流れ:お口の型を取り、ご希望の色やデザインに合わせてマウスガードを製作します。
※経年によりひびや欠けなどができた場合は、作り直す必要があります。

[ 自由診療 ]

スリープスプリント

スリープスプリント
  • 睡眠時無呼吸症候群の治療用のマウスピースを作りたい
  • CPAP治療中でも使えるマウスピースがほしい
  • 「いびき」を改善したい

スリープスプリントは、睡眠時無呼吸症候群の治療用のマウスピースです。装着することで、舌が喉の奥に落ち込んで気道がふさがるのを防ぎ、いびきの緩和が期待できます。
CPAP治療中の患者さまは、出張や旅行など外泊時の携帯用としてもお使いいただけます。

※耳鼻咽喉科など医科からの紹介状をお持ちの場合は保険診療です。紹介状がない場合は自由診療となります。

TOP